着メロの作り方
必要なもの
1、着メロにしたい曲のMIDIファイル。
2、MIDI→着メロの変換ソフト。
3、やる気。
以上の三つです。
このうち1と2の二つはインターネット上で見つけられます。
3番目のやる気は自分の中からひねり出してください。
それでは実際に作って見ます。
@MIDIファイルの調達
これはインターネット上で探すのが手っ取り早いと思います。
自分で打ち込める人はその方が良いかも。
後は、手元にMIDI集とか有ればそれでも可。
A変換ファイルの調達
これもインターネット上で拾ってきてください。
何種類か有ると思いますが自分は『SMAF Sound Decorator』というのを
使っています。
このソフトの利点はまずただであるということでしょうか?
後はメロディの着色が出来ると言うことでしょうか?
ソフト自体が英語なのが辛いとこですが。
操作自体は簡単なので大丈夫でしょう。
ダウンロード時にちょっとした質問がありますが。
YAMAHAのページからDL出来るので悪用はされないと思います。
このページではこのソフトを使って着メロを作っていきます。
公開ページ
B上記ソフトのインストール
解凍後インストーラーからインストールしてください。
インストーラーが英語ですが手順どおりやればインストール出来るはずです。
めんどくさいので押すボタンだけ書きます。
Next→Next→Next→Close
途中選択がありますが通常はこれで十分です。
逆に選ぶような人であればこんな説明は要らないでしょう。
Cソフトの起動
スタートメニューからYAMAHA→SMAF Sound Decorator
これだけです。
D使用方法
いよいよ着メロへの変換です。
FileからOpenで用意したMIDIファイルを選択します。
画面上部にMA-○と言うところがあるのでそれがMA-5となっていることを確認します。
その後惑星をクリックして好みの音色を選びます。
通常はstandardで良いと思います。
そして際立たせたいchがあればここで調整できます。
上にある再生ボタンで確認が出来ます。
最後にFileからSAVE_ASを選んで保存先を選んで保存します。
Eその後
これで着メロデータの完成です。
携帯にメールで送るなりケーブルでつないで転送するなりすれば
着信音として登録できます。